少し前の週末、急にパエリアが食べたくなりました。
パエリアといえばサフランがないとねえ、と思って、
彼に、”パエリアが食べたいんだけど、サフランがないねえ”と言ったところ、
”あるよ!”との返事。
たしかに、キッチンのスパイス置き場を覗いたら、ありました。
ビンに入ったサフラン。
なんでも、”スーパーに行ったら、安くなってたから買ってみた”との事。
さすが、というか、なんというか。
(・・・・買うかなあ、普通。。。。)
ま、何はともあれ、
そういうわけで、この日の夕ごはんはパエリアとなりました。
<パエリアの作り方>
材料
にんにく 2カケ
玉ねぎ(大) 半分
パプリカ 1個(みじん切り用)+1個(飾り用)
(ピーマンなら、みじん切り用、飾り用、それぞれ2個ぐらい)
トマト 2個
お米 2合
チキンスープ 6カップ
エビ(有頭で、殻つきのものがbetter)、ムール貝、鶏肉などの具材
サフラン、パプリカ、ローリエなどのハーブ、
塩・胡椒
レモン
1.にんにく、玉ねぎ、パプリカ(1個)はみじん切り、トマトも大きめの角切りに。
ムール貝は砂抜きをし、エビは軽く洗って、セワタを取っておく。
チキンスープ(お湯に顆粒だしを溶かしたもの)にサフランを入れて温めておく。
2.大きめのフライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを入れて炒める。
香りが出てきたら、玉ねぎ、パプリカを入れて炒め、しんなりしたらトマトも加える。
(鶏肉などを入れる場合は、トマトの前に炒めて火を通す)3.トマトから水分が出てスープのようになってきたら、お米を入れてざっと混ぜる。
4.火を強めてスープを入れ、パプリカ、ローリエなどのハーブ類、塩・胡椒で味付けする。
(少し濃い目に)
5.お米を均一の高さにならしたら、魚介類、飾り用のパプリカを並べていく。
6.中火でスープが見えなくなるまで炊く。
7.スープが見えなくなって、お米が少し硬めに炊き上がったら、
火を止めて蓋をして10分ほど蒸らして、出来上がり。お好みでレモンを添えて。
この日は、緑色のパプリカしかなかったので、彩りが今ひとつ。
赤や黄色のを使うと、もっと見た目が鮮やかで食欲をそそります。
スープを入れてから炊き上がるまで結構時間をとるので、
シンプルに塩・胡椒・オリーブオイルをふって焼いたエビで、
ワインを飲みつつ、チラッと時計を見つつ、して、待ちました。
ちなみに今日のワインはこちら。
安かったので、すごい期待をしていたわけではないけど、
今まで飲んだ中で、一番軽かった!(ボジョレーヌーボーも負けるほど(笑))
今回、お米は”Long-grain rice”を洗わずにそのまま使用しました。
いくつか種類がありますが、Sammy家ではジャスミンライスを良く使います。
香りも良くて、さらっとしていて、でも、ぱさぱさしなくて美味しい。
タイカレーをする時には欠かせません。
先日、お料理好きの英語の先生から、
「"Long-grain rice”といえば、"Basmati Rice”が一番!」と聞いたので、
今度、ぜひ試してみたいなあと思っているところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿