2007/11/05

マグロのたたき風

魚料理が続きます。
今日は、まぐろのたたき風。

かつおよりも臭みがないし、彩りもきれいなので、
たくさん作って大皿に盛って、パーティーなどにもいいかも。

<マグロのたたき風の作り方>
*材料*(2人分)
  ・まぐろ 1サク
  ・玉ねぎ ½個
  ・大葉  3~4枚
  ・グリーンオニオン(細ネギ)
  ・塩、こしょう
  ・胡麻油
  ・ぽん酢
 *作り方*
  1.まぐろは水気を取って、塩・こしょうしておく。
    玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、水にさらす。
大葉は洗って細切り、細ネギは小口切りにする。
  2.フライパンに胡麻油を熱し、中強火でまぐろを焼いていく。
表面に軽く焦げ目がついたら返して、全面を焼く。
  3.全面が焼けたら取り出し、薄切りにして皿に盛る。
    水気をとった玉ねぎ、大葉を乗せ、細ネギを散らして出来上がり。
    ぽん酢をかけていただく。



この日は、久しぶりに大根と厚揚げの煮物も作りました。
そろそろ、大根もおいしい季節です。



“人気レシピブログランキング”に参加中♪

『お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ157』
にも、参加させていただきました!

2007/10/28

いわしの梅しそ巻き

たまには魚が食べたいなーと思って、
スーパーの魚売り場を見ていたら、
『店長オススメ』のシールが貼られたいわしが。

目が濁っていなくて、新鮮そうだったので、
1パック6尾ほど入っているのを買ってみました。

この「いわしの梅しそ巻き」は、
学生時代、大学近くの居酒屋さんでよく頼んでいた、
懐かしい味です。


<いわしの梅しそ巻きの作り方>
 *材料*(6個分)
  ・ いわし 6尾
  ・ 梅干し(もしくは、練り梅) 適量
  ・ 大葉  6枚
  ・ 片栗粉
  ・ 揚げ油
 *作り方*
  1.いわしは頭を落としたら、手開きにし、
    骨とワタの部分を取り除いて水洗いし、よく水気を取る。
    梅干しは種を取って、たたいておく。
  2.皮を下にして置いた1に、広げた大葉、たたいた梅干しの順に乗せ、
    手前からくるっと巻いて(梅干しが、芯になるように)、楊枝でとめる。
  3.片栗粉を薄くまぶし、からっと揚げたら出来上がり。


大葉と梅で、いわしの臭みも消え、油っぽさもなく食べられます。

材料の梅干しは、直径3~4cm位のを4個ほど使っています。
お好みで加減してください。

私達は、2人揃って梅干し好き、すっぱいもの好きなので、
揚げたてに、さらに梅干しを添えて、いただきました。




“人気レシピブログランキング”に参加中♪


     『お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ157』
                               にも、参加させていただきました!